[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.02.06 - 情報番号:018933
ライン
Q 段組を設定する
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

新聞や雑誌、論文のように2段組や3段組など、見やすくまとめます。2〜9段まで設定することができます。

※段組みを設定できるのは本文の領域だけです。レイアウト枠内には段組みを設定できません。

■段組を設定する

■操作

  1. 段組を設定したい段落を範囲指定します。

    ※ある行以降の文章をすべて段組にしたい場合は、範囲を指定する代わりに段組を開始したい行にカーソルを合わせます。

  2. [書式-段組-設定]を選択します。
  3. 段組数を選択します。
  4. [OK]をクリックします。

    ※段組が開始された行・解除された行に、イメージ編集画面では赤い点線が表示され、ドラフト編集画面/アウトライン編集画面/マルチビューモードの画面では区切り線が表示されます。

    ※ドラフト編集画面/アウトライン編集画面/マルチビューモードの画面では、1行に1段分の文字列しか表示されません。

●こんなときは

  • すでに罫線がある場合、そこで段組が解除されます。段組を続ける場合は罫線以降で再度段組を設定します。
    段組内で罫線を引きたい場合は、段組実行後に罫線を引きます。ただし、複数の段にまたがるような罫線は引けません。

段組内の文字間・文字数を設定する

段間の幅を変える

段と段の間に線を引く

▲ページの先頭へ戻る

■段組を解除する

■操作

【段組をすべて解除する】

  1. ドラフト編集画面/アウトライン編集画面/マルチビューモードの画面で、段組の開始を示す区切り線を行単位で範囲指定します。
  2. [編集-切り取り]を選ぶか、DeleteキーまたはBackspaceキーを押します。

【段組を途中から解除する】

  1. 段組を解除したい部分の先頭行にカーソルを合わせます。
  2. [書式-段組-解除]を選択します。

    カーソルを合わせた行以降の文章の段組が解除されます。

●こんなときは

  • ドラフト編集画面/アウトライン編集画面/マルチビューモードの画面で、段組の解除を示す区切り線を行単位で範囲指定し、 [編集-切り取り]を選ぶか、DeleteキーまたはBackspaceキーを押すと、段組の終わりを表す[段組解除]を取り消すことができます。
    イメージ編集画面では、段組が解除された次の行の先頭にカーソルを合わせて[書式-段組-解除]を選べば、[段組解除]を取り消すことができます。

▲ページの先頭へ戻る

こんなときは

●こんなときは

  • 段の途中以降の文字列を次の段へ送ります。
    1. 次の段に送りたい文字列の先頭にカーソルを合わせます。
    2. [書式-段組-改段]を選択します。

      ※カーソル位置に 改段マーク (改段マーク)が挿入され、以降の文章が次の段に送られます。

      ※いったん挿入した改段マークを削除したい場合は、改段マークの上にカーソルを合わせ、Deleteキーを押します。

  • Homeキー/Endキーで段と段の間のカーソル移動ができます。
    Homeキーを押すごとに、その段の行頭→前の段の行末文字位置→前の段の行頭・・・の順にカーソルが移動します。
    Endキーを押すごとに、その段の行末文字位置→次の段の行頭→次の段の行末文字位置・・・の順にカーソルが移動します。
  • Ctrl+↑・↓キーを押すと、段組を設定している段落をひとかたまりとみなして、本文と段組との間をカーソル移動することができます。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。